できるだけお客様にとっていい条件での売却ができるよう、3ヶ月間の期間をいただいております。
当然、一日でも早くお客様のご要望に合った売却ができるよう、販売活動には最大の力を注がせていただきます。
また専任媒介契約及び専属専任契約をいただいたお客様に関しましては、1週間から2週間の範囲で販売状況のご報告をさせて頂きます。
通常ご依頼いただく専任媒介契約の契約期間は3ヶ月間です。
この期間中は、当社にのみに売却依頼をしていただくことになります。
法律上、3ヶ月経過時には自動更新が認められていない為、お客様のお考えにより当社との再契約又は他社への依頼切り替えが可能です。
ご売却を決断されましたら、仲介業者(不動産会社)との間に売却を依頼する「媒介契約」を結びます。
媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。
専属専任媒介契約 | 特定の不動産業者に仲介を依頼し、他の不動産業者に重ねて依頼することができない契約です。 不動産業者は、依頼主に対して、1週間に1回以上の頻度で売却活動の状況を報告する義務があります。また依頼主は、自分で購入希望者を見つけることはできません。 |
---|---|
専任媒介契約 | 「専属専任媒介契約」と同じく特定の不動産業者のみに仲介を依頼する契約です。 不動産業者は、依頼主に2週間に1回以上の頻度で売却活動の状況を報告する義務があります。依頼主は、自分で購入希望者を見つけることもできます。 |
一般媒介契約 | 複数の不動産業者に重ねて仲介を依頼することができる契約です。 不動産業者に報告義務はなく、依頼主も自分で購入希望者を見つけることができます。 |
また契約の形態によって、指定流通機構(レインズ)への物件情報登録義務、お客さまへの業務報告義務など、取引に際し下記のような決まりごとがあります。
売却のご依頼をいただき、売却(売買契約)が完了した場合のみ当社規定の仲介手数料を頂戴させていただきます。
取引額|200万円以下 | 取引額の5% |
---|---|
取引額|400万円以下 | 取引額が200万円以下の部分についてはその5% 取引額が200万円を超える部分についてはその4% |
取引額|400万円超 | 取引額が200万円以下の部分に付いてはその5% 取引額が200万円を超え400万以下の部分についてはその4% 取引額が400万円を超える部分についてはその3% |
速算法:売買価格×3%+6万円(400万円以上の取引に使用できます)
※相談・査定無料
※当社買取にて売却された場合には、仲介手数料は不要です。
はい。大丈夫です。
ただし、購入希望者が内覧を希望された場合には室内を見せていただくことになりますので、よろしくお願いします。
購入希望者は最初に物件を見たイメージ(第一印象)で購入意欲に大きく差が出てしまいます。売却依頼期間はできる限り綺麗な状態を保っていただきますようお願いします。
いいえ。 査定金額はあくまでも目安ですので、お客様のご要望に沿った金額で成約できるよう全力で販売活動を行います。
はい、可能です。
販売状況を見ながら、売り出し価格の調整をするケースはあります。
はい、可能です。
販売状況を見ながら、売り出し価格の調整をするケースはあります。
はい、可能です。 賃貸借契約の条件をそのまま引き継ぐことを条件として売買いたします。
賃貸物件として売却する場合は、資産価値をどのくらいの収益を生んでいるかによって評価方法が変わってきます。
収益物件の査定は無料査定をご利用ください。
売買契約前の売却(仲介)依頼の中止は可能です。 仲介手数料はあくまでも成功報酬ですので、売買がご成約しない場合お支払いいただくことはありません。
ただし、売主様のご依頼で特別な広告(書面にて特別広告の依頼)をしていた場合などは、特別広告分の費用をご負担いただく場合があります。
また専任媒介契約期間中に他の不動産会社にて成約されたことが判明した場合は、既定の仲介手数料をいただく場合があります。
契約書に貼付するの収入印紙・仲介手数料・抵当権の抹消費用などの費用が必要です。
売却によって譲渡益が発生するケースでは、所得税等が必要になります。
印紙代(国税) | 売買契約書に貼付します |
---|---|
登録費用(国税) | 表示変更・抵当権抹消登記の費用です |
不動産譲渡所得税(国税) | 不動産会社への手数料 |
住民税(地方税) | 不動産を売却した際に売却利益がある場合 |
仲介手数料 | 不動産会社への手数料 |
修理修繕費用 | 修理・修繕後、引渡をする場合など必要になります |
建物解体費用 | 更地で売る場合必要になります |
測量・分筆登記費用 | 境界の確定や土地を切り売りする場合 |
詳しい諸費用のシミュレーションにつきましては、お気軽にご相談ください。
買取サービスは、当社がお客様から直接買い取りをせて頂くサービスです。
仲介のように販売広告活動を行い購入希望者を探すのとは違い、売り出し期間も必要なく、売りに出していることがお近所等に知られず、スピーディに現金化することが出来ます。
ただし、一般的に仲介での査定価格より買取金額は20%程度安くなるのが相場です。
はい、可能です。
まずは買取査定依頼をいただき、買取金額や売却方法などをご理解いただいた上で売却するかしないかを決めていただければ結構です。
買取査定と仲介査定と同時に提案させていただくことも可能ですので、お気軽にお申し付けください。
いいえ。そのままで結構です。
家財道具等の処分費も見込んで買取金額をご提示させていただきますので、ご自身の必要なものだけ持ち出していただければ結構です。
基本的には買取させていただきます。
但し、調整区域の農地など法律的に購入が制限されている物件や、現地調査をさせて頂き買取をお断りする場合があります。
その場合でも、他社の仲介にて買取業者への紹介や一般購入者への紹介もサポートさせていただきますのでどんな物件でも一度ご相談ください。
基本的には、裁判所からの入札通知が届くまでです。
ただし、裁判所からの入札通知が届いてから入札まで約1カ月しかないため、入札通知が届く直前では任意売却が間に合わない可能性が大きいです。
そのためにも、裁判所からの通知が届いてからでなく、少しでも早くご相談いただくことにより、いろいろな解決方法を見つけ出すことができます。
いいえ。任意売却と自己破産は全く別物です。
逆に自己破産をしないために任意売却を選択されるお客様が多くいらっしゃいます。
競売も任意売却も、物件を売却した売買代金で借入金の返済をして、返済しきれない分は債権者と別途支払い計画を組んで払い続けなければなりません。 この支払いを免除してもらうのが自己破産です。
自己破産をするかしないかはお客様の選択次第です。
自己破産せずに借入金返済を希望されるのであれば、少しでも残高を少なくしておきたいと思います。そのために競売よりも任意売却のほうが基本的には高く売れ、また借入金の残高も少なくて済むはずですので、競売よりは任意売却をおすすめします。
基本的には任意売却(任売)です。
競売の場合、入札者(購入希望者)は実際に物件を見学することができず、明け渡し等がスムーズにいくかわからない状態での入札(金額提示)になります。そのため、リスクが高く一般市場よりかなり安く取引されるのが一般的です。
それに比べ任意売却(任売)は、購入希望者への物件案内も可能で現状や今後のことも直接打合せしながら進めることができるため、競売よりは高い金額で売却できることが多いです。
また任意売却の場合、引っ越し費用などを債権者が負担してくれる場合などもあります。
基本的に、銀行や債権者が紹介してくる不動産会社は銀行や債権者が有利になるような動きをするのが普通です。明け渡し期日や引っ越し代、各費用や様々な条件がお客様側でなく債権者側に偏った内容になってしまう可能性があります。
当社では、お客様からのご依頼で動かせていただきますのでお客様にとって一番有利な条件で交渉を進めていきます。
任意売却をお願いする不動産会社はお客様にてお決めになることをおすすめします。
基本的に、任意売却にかかる費用負担はありません。
通常、不動産の売却時にかかる諸経費(抵当権の抹消費用・仲介手数料・管理費・修繕積立金の精算など)を債権者側に負担(売買価格で調整)してもらえるよう当社にて交渉させていただきますので、実質お客様のご負担は0円で任意売却をすることができます。
賃貸物件(マンション・コーポ・アパート)のは1室2,000円/月(税別)から管理させていただいております。
戸数(規模)や場所・用途などにより管理料の増減をご相談させていただいております。
詳しくは、不動産管理無料相談にお気軽にお問い合わせください。
はい、可能です。
大家様の意向をお聞きし、リニューアルまたは退去(取り壊し)など幅広い視野でご提案させていただきます。
古い物件ほどトラブルが多くなっている傾向がありますので、お早めにご相談ください。
≪空室保証について≫
空室に関する保証は行っていません。 空室保証をする場合、どこの管理会社もかなり高額の保証料を大家様より頂き空室保証をしています。その上で空室が続くようだと、保証賃料の見直しや保証の打ち切りというのが現実です。
当社では高い保証料を支払って空室保証で安心を買うより、実際に空室ができない賃貸運営をご提案させていただきます。
≪滞納保証について≫
当社にて紹介(管理開始後)させていただきましたお客様に関しましては、原則滞納保証をさせていただいております。
滞納が保証されていない部屋で滞納が発生した場合も、当社にて立て替えて大家様にお支払いさせていただきます。
詳しい詳細は、お気軽に直接お問い合わせ下さい。
当社営業時間外及び長期休暇中は、当社提携会社にて緊急対応を行っています。特に水回りのトラブルに関しましては、入居者様に 24時間の緊急窓口をお伝えしてありますのでご安心ください。
1台につき500円/月(税別)を管理料としていただいています。
規模や場所・状況により管理料の増減をご相談させていただいております。
≪空車保証について≫
空車に関する保証は行っていません。
空車保証をする場合、どこの管理会社もかなり高額の保証料を地主様より頂き空車保証をしています。その上で空車が続くようだと保証賃料の見直しや保証の打ち切りというのが現実です。
当社では高い保証料を支払って空車保証で安心を買うより、実際に空車ができない運営をご提案させていただきます。
≪滞納保証について≫
賃貸物件(居住用・店舗・事務所など)に比べ、駐車場の駐車料金未納による解約は容易なため、原則滞納保証は行っておりません。
万が一滞納が発生した場合には、当社が地主様に代わって滞納駐車料金の回収手続きをさせていただきます。
詳しい詳細は、お気軽に直接お問い合わせください。
もちろんです。
違法駐車等の連絡を受け次第、当社スタッフにて迅速に対応させていただき契約者様へのご迷惑を最小限に抑えます。
駐車料金の請求は、契約者様より翌月分を前月の末日までに口座引き落とし、振込・現金持参のいずれかで集金をさせていただきます。
万が一未納がある場合には当社にて督促をさせていただきます。
毎月20日(金融機関休業日は翌営業日)に地主様指定の銀行口座に振込にて送金させていただきます。
送金時には、契約状況及び入金状況がわかる送金明細を送付させていただきます。
はい可能です。
サラリーマンの方が優遇してもらえる銀行もあります。
但し、銀行への持ち込み(訪問)の仕方により結果が大きく変わってきますので訪問する前にまずはお気軽にご相談ください。銀行融資を賢く利用する方法を無料でお教えします。
銀行借り入れで購入する場合は、基本的には利回りよりもキャッシュフローを重視するようアドバイスさせていただいております。
儲かる儲からないよりも、まずはキャッシュが回るかどうかがをしっかりと計算しないと黒字倒産になりかねません。
常にネット情報をチェック!
裏情報を回してくれる不動産会社と仲良くなる!